どーも!どーも!
器用貧乏とキャラ渋滞の成れの果て、あきらさんです!!
皆さん!
キャラ渋滞を満喫してますか?
器用貧乏で本当に貧乏になってませんか?
「成功者の言う事を実践してるのになんかうまくいかない!」
とか思っていませんか?
大丈夫ですよ!!私も同じですから!!😉👍
そして、そんなあなたに朗報です!!
あきらさんはここ数日、頭がハゲるほどいろいろ悩んで考えた結果
「なぜ成功者の言っている事をやっているつもりなのに上手くいかないのか?」という事が、ようやくわかったのです!!
(もしかしたら、みんなは知ってたかも知れませんけどね~🥴)
このような事はいろいろな所で語られていますが、なぜか今まで腑に落ちず、私は自分の中でずっとモヤモヤしながら消化不良を起こしていました。
そう……二日酔いで食べ過ぎた時のように……
……って、あきらさん酒飲めないじゃん!!
そう……実はそうなんです……😌
まぁそんな事はどうでも良いんですけど、要するに
「なぜ成功者の言ってる事は、自分の中にすんなり入ってこないのか?」
って事ですよね🤔
勿論、みんながみんなそうではないと思いますが、私なりに納得できる答えに辿り着いたので、ここに書いていきたいと思います。
この事について早速話していきたい所ではありますが、これを読み解く前にまずは私の自慢話……いやいや、器用貧乏の話を少しします。
何を隠そうこのあきらさんは、キャラ渋滞すぎて2時間も高速で足止する中途半端な器用貧乏なのです!!
(どういう渋滞!?😳)
あきらさんの器用貧乏っぷり
・ちょっと文章書ける(30万文字近いラノベも書いたり、note書いたり、あぐらかいたりしてます⇦あぐらは余計😌)
・ちょっと絵が描ける(デビューできなかったけど元漫画描き。昔、週刊少年マガジンで奨励賞を受賞しました⇦ガチです)
・ちょっと面白い(賞獲ったのもギャグ漫画です。上位のお笑い芸人には勝てませんが、センスだけは素人レベルを超えていると思ってます⇦ブログのアイキャッチ画像やラノベを読んでいただければ、なんとなくわかると思います😉)
・素人より歌上手い(カラオケは大抵90点前後。プロ以外で自分より上手い人は、ほぼリアルで会った事ありません⇦絶対的に出会う回数が少ない事は言っちゃダメなやつ)
・運動神経はそこそこ良い(サッカー経験ないけどリフティング100回くらいできる。ボール3つくらいのジャグリングはできる。右利きだけど左手でボール投げたり、左足で蹴ったりできる⇦でも、体力、筋力はあんまりない)
・転職が多くていろんな経験をし、いろいろできるようになった(飲食店で従業員20人程度の店長経験あり。調理、接客、宅配、管理業務全般できます。製造業で指輪や缶バッジ作ってました⇦結婚指輪は自分で作りましたぜ👍)
・介護経験あり(婆ちゃんの下の世話とかもしてました😳)
他にも動物になつかれるとか、30歳からPC勉強したとか、細かい事はいろいろありますが、そこそこ器用なのに成功と言われるような所までいけるスキルは、私にはほとんどありません。
ちなみにここでの『成功』の定義は「お金を生み出す」とか「プロになる」というものです。
引きこもり経験があるとはいえ、ある程度いろんな事がやれるようになったのに、なんか思うような形にならないあきらさん…… 🤔
自分で言うのもなんですが、私もそこそこ努力をしてきたつもりです。
自己啓発本やビジネス書を200冊以上読んだり、この1年間はネットビジネス界隈のブログ、Twitter、YouTube、noteなど、かなりいろいろな成功者から学んできました。
(もちろんビジネスの事だけではありませんが)
飲食店時代も週6日の出勤で1日平均15時間以上働いていましたし、今も朝4時半頃起きて2~3時間朝活してから仕事に行き、帰って来てからも2~3時間勉強しながら執筆する毎日。
休みの日でも最低12時間はパソコンに向かって何かしら書いています。
※余談ですが、1年間で12㎏のダイエットにも成功しました😊
こうやって成功者からいろいろな事を学んでも、忠実に真似できているものや真似でいていないものがありますが、どちらにしろ「何か腑に落ちない」という事はずっと感じていました。
まぁ、私の努力が足りていないのは自覚しているのでその辺はいいのですが、成功者の言ってる事にズレを感じ、この「何か違う」という違和感が何なのかがずっと腑に落ちなかったのです。
皆さんも、このような違和感を味わった事があるんじゃないでしょうか?
巷でよく言われるのが、いわゆるセンスがある人や天才型の人は「努力しなくてもある程度できてしまうので、努力しないから上手くいかない」という事。
もちろんその場合もあると思いますが、私は「努力しても結果が出ないのは、何か他に原因があるのではないか?」とずっと思っていたのです。
成功者は大抵「努力が足りない」「やり方が間違っている」「言った通りにやらない」の一点張り(一点じゃないですけどね😅)。
私が自分で天才型だと言いたいんではなく、問題はそこじゃないと思っていたので、この事についてずっと考えていた所、私はある一つの答えに行き着きました。
①成功者にはある共通点がある
③成功者の伝え方
お察しの通り、1つじゃないんですけどね😌
まぁでも、私の中での答えは1つでした(これは後ほど掘り下げます)。
私が本当に伝えたい事は後でまとめますので、ここでは①、②、③について先に解説していきます。
①成功者にはある共通点がある
世の中に数々の成功者がいますが、今回はわかりやすく説明する為に、中国のNо.1企業アリババの創業者である『ジャック・マー』を例えに出したいと思います。
アリババとはGAFA(ガーファ)と呼ばれる
G……Google
A……Amazon
F……Facebook
A……apple
という世界を席巻するIT企業の中で、そこに並ぶ力を持つ中国のIT企業です。
その創業者であるジャック・マーはアジア1の長者になり、今でも成功を治めています。
しかしこのジャック・マーは、成功するまでの道のりが非常に特殊であり、信じられないような落ちこぼれからそれをひっくり返してきた人でした。
⇧これをもの凄く簡単に抜粋させてもらいますと……
・中学と高校は4流の学校
・大学受験に2度失敗(3度目の合格もギリギリ補欠合格)
・ハーバード大学に10回拒否される
・ 就職活動で30社の面接に全滅(ケンタッキーのバイトの面接ですら落ちた)
・でも英語だけは得意だった
・就職できないから、27歳の時に翻訳会社を起業
※その後はいろいろありながら成功を治める
結果的に成功したとはいえ、このジャック・マーという人物は、元々普通では考えなれないほどの落ちこぼれっぷりなのです。
YouTube大学であっちゃんも言っていましたが、ハーバード大学に10回も受ける前にどっかで辞めようと思うのが普通だし、就職活動で30社に断られて、挙句の果てにはケンタッキーのバイトにすら断られるという、ありえないほどの落ちこぼれなのです。
(むしろここまで断られる方が難しいんじゃないでしょうか😅※ジャック・マーを否定している訳ではありません)
そしてジャック・マーに限らず、世の中のほとんどの成功者が普通では考えられないような失敗を繰り返し、それを乗り越えてきたという経歴を持っています。
その不屈の精神は素晴らしく、どの成功者にも尊敬の念を抱いていますが、私が引っ掛かるのは、苦難を乗り越えてきたそのメンタルよりも「そもそも普通の人ではしないような失敗をする」という事でした。
ご存知の人もかなりいると思いますがこの『パレートの法則』というのは、世の中のほとんどのものは2:8に分かれるという法則です。
わかりやすく例えると、いわゆるお金持ちと言われる人達は世間の2割だけで、その他の8割は普通以下の人達だという事。
そして世間にあるお金の8割を、その2割のお金持ちが所有していたりするとか。
会社という組織でも率先して仕事をし、本当に会社に貢献しているような実力のある人達は実は2割だけで、その他の8割は言われた仕事だけしかできないような、受け身型の人達だったりします。
要するに成功者も世間的には2割が成功者で、残りの8割は凡人以下に治まるという事です。
③成功者の伝え方
成功者が、これから成功しようとしている人や、努力しても結果が出ない人達に言う事が大抵は下記のような事です。
「行動量が足りない」
「やり方が違う」
「言われた通りにやらない」
「すぐやらない」
「すぐ諦める」
「プライドが高い」
「自分で調べない」
など……。
私のように言われたら耳が痛くなるような人もいると思いますが、私は比較的これをやってきた方です。
他にも「1つの事に集中しろ」とか「とりあえずやってみろ」とかもありますが、やってみたけど腑に落ちなかった理由は、私はここではないような気がしてました。
確かに成功者の言っている事は正しいと思います。
結果が出ないのは自分の力不足であり、努力不足だという事も自覚しています(もちろん今は)。
でもそれとは別に、心のどこかで「何かが違う」と思うのは何故なのか?
そして私の考えは、これは「成功者の伝え方(ニュアンス)の問題なんではないか?」という所に一度落ち着きます。
それでここからが本題なんですが、この①、②、③の事をふまえた上で私が思うのが……
1、成功者は「普通の人ではしないような失敗をする」という事
2、成功者というのは、その普通の人ではしないような失敗を乗り越えてきた「2割の人達だ」という事
3、そして、その成功論を発信している大半の人は「その2割の中にいる比較的不器用な8割の人達なんだ」という事
要するに、今、世に出ている8割の成功論は
『不器用な成功者が成功した、まだ成功していない2割の不器用な人にか通用しない成功論』だという事。
だから、それを実践しようとしている私達は
『器用な為に、なかなか成功できていない残りの6割の人』だという事です。
わかりやすく分けると、成功者の中でも2タイプあり(ⒶとⒷ)、これから成功しようとしている人の中でも2タイプあるので(ⒸとⒹ)、4タイプのパターンに分かれるという事です。
成功者の2パターン
Ⓐ器用な成功者 4%(あまり発信が目につかない)
Ⓑ不器用な成功者 16%(世の中で目にする大半の成功者)⇦ジャック・マーなど
これから成功しようとしている人の2パターン
Ⓒまだ成功していない不器用な人 20%(成功する前のⒷのような人達)
Ⓓまだ成功していない器用な人 60%(成功する前のⒶのような人達か結局成功しない器用貧乏)⇦大半の向上心あるユーザー※私もここに含まれる
⇩図で説明するとこんな感じです
そう!
冷静に考えればわかりそうだったんですが、図解のⒷにあたる成功者が発信している成功論のほとんどが、Ⓒである『不器用だけどまだ成功していない2割の人』にしか当てはまらない内容で書かれているものに自然となっていたのです!
だから器用か不器用かという差だけで考えた場合、元々のスタートラインやポテンシャルの質がそもそも違うのに、その人達のやり方を真似しようとしていたから上手くいかないんです。
成功者から学んで成功者のやり方をやってるつもりでも、なかなか結果が出なかったり、自分の中で腑に落ちない事があったりするのは、この『Ⓑの不器用な成功者のやり方を、Ⓓである器用だけど成功していない人が真似しようとしていたから』って事です!!
これは決して成功者を否定している訳ではありません。
当たり前ですけど、成功者の言っている事は大抵正しいです。
だって成功してるんですから。
でもちょっとだけ毒を吐くと、残念ながら成功者って不器用なんです😌
ジャック・マーを見てもらえればわかると思いますが、彼のような成功はⒷの人達のように不器用だからこそできる成功だったりするんです。
そして結果を出せずにもがいている8割の人の中でも、その中には私達のような器用な人(Ⓓの人)以外の『Ⓒのような不器用な人』というのが2割ほど存在します。
その人達は、そのⒷの成功者達と同じ気質を持っているので、Ⓑと同じ事を真似すれば成功できます。
(だからⒷの成功者は「自分の言った事をちゃんとやる人間は2割しかいない」と言うのです。そりゃそうですよね。残りの8割であるⒹは元々器用な人達なんですから)
そしてⒹである『元々器用な人(器用貧乏な人)』というのは、Ⓑのやり方が自分に当てはまらない事を心のどこか感じ取ってしまうので、Ⓑの言っている事を忠実に守れなかったりします。
Ⓑの成功者はそれを「プライドが高い」の一言で片付けてしまいますが、これをまだ成功していないⒹの人から見た場合「経験や自信」とか「こうやりたい!」という欲と捉えた方が自然なんではないかと私は思うのです。
もちろん信頼関係の問題もあると思いますが、Ⓑの人から見たⒹはプライドが高いと見られるかも知れませんが、私の見解ではプライドの問題ではないという事ですね。
自分のスキルやポテンシャルを料理に例えた場合、Ⓑの成功者は白米しかないから、ひたすら白米を食べて成功しますが、Ⓓのような私達はいろんな料理を食べられる状態なので、白米以外の料理を食べたくなるのは当然だと思うのです。
これは決してプライドが高いから白米以外の物を食べたくなるのではなく、美味しい料理を食べた「経験や自信」、そして「食べたい」という欲を抑えらえない状態だと思うんです。
この状態(ズレ)を分からず「信念や覚悟が弱い」とか「プライドが高い」と言われているから、私はそこに違和感を感じていたのです。
(これはちょっと前に気づいた事ですが😅)
ちょっと言い方に語弊があるかも知れませんが、もう一度簡単に整理すると
・成功者は全体の2割で、その2割の中の8割は不器用な人(ⒶとⒷが成功者でⒷが不器用な8割)
⇨そのⒷの人達が『不器用から成功した成功論』をⒸとⒹに向けて発信
⇨でも世間にいる成功できていない人の8割の中に、Ⓓのような器用貧乏な人は全体の6割ほどいる
⇨『成功したⒷが発信する成功論』は、2割のⒸには当てはまるが、6割のⒹには当てはまらない。
という事です。
おわかりいただけただでしょうか😅
では、Ⓓのような私達、器用貧乏はどうしたらいいのか?🤔
それは……
『数少ないⒶの発信を読み解き、Ⓑの発信からも、比較的Ⓐよりの発信を分析する』
という事。
ⒶもⒷも結果的には正しい成功論を発信しているのですが、Ⓑの発信する表現方法ではⒸの人達には伝わっても、Ⓓである私達には伝わりづらいのです。
※決して発信が間違っているとかではありません
「行動量が足りない」
「やり方が違う」
「言われた通りにやらない」
「すぐやらない」
「すぐ諦める」
「プライドが高い」
「自分で調べない」
⇧Ⓑが発信するこれらの内容はⒸの人達には凄く響くと思いますが、Ⓓである私達にはあまり響きません。
そして私の出した答えとして、Ⓓである人達にも響きそうな言葉は2つです。
メンタル面では『自分の現在地を知る』という事。
そして具体論としては『とにかくコンテンツ化する』という事です。
※私の出した答えは1つだと言ったのに、結局2つでした😅
この事についても書きたいのですが、ここでは書ききれないので、とりあえず今回はここまでにいたします😌
またこの解説記事を書いたら、この記事にもリンクを貼っておきますので、それまで楽しみに待っていてください。
では今回はこの辺で……✨
(後半は笑い少なめだったなぁ……😓)
2020/6/26追記
『コンテンツ作りが大事ブログ』こちら👇
◇◇◇
追記
あきらさんの公式LINEでは、全くのSNS初心者だった私でも
『ネット上で自動収益化できるコンテンツビジネスの方法』を5日間の動画を使って無料で教えています😆
やりたいことを仕事にしたり、やりたいことをやる為にリアルでの仕事以上に稼ぐ方法を模索した結果、私は自分の知識や経験を販売するコンテンツビジネスに辿り着きました。
月収数百万以上の人達から学んだSNSマーケティングを使い、コンテンツビジネスを通じて個人でも毎月自動で収入が得られる仕組み作りを行っていますので、興味のある方はぜひ公式LINEに登録して覗いてみてくださいネ😊
👇
そして公式LINEに登録してくれた方達全員に、あきらさんが実践した
『41日間で3700人のフォロワーを増やしたTwitter運用方法(2020年度版)』のnoteをプレゼントします!😆
15000文字近いこのnoteを読むだけでも、Twitterを利用している人にはかなり有益だと思いますので、このチャンスにゲットしてください!👍
「今の生活を変えたい!」
「生き方を変えたい!」
「嫌な人と関わりたくない!」
「お金と時間を手に入れて、やりたいことやれるようになりた〜い!」
そんな風に思っている人は、PC一台で人生が変わる
『個人でも稼げるコンテンツビジネス』
の世界を一度覗いてみてください!
変わりたいと思っても、人生はやるかやらないかだけです!
やるかやらないかはあなた次第ですが、この記事を最後まで読んでくれたあなたには、後悔しない人生を送って欲しいと思っています!😄
あきらさんの自己紹介記事
あきらさんの発信媒体
Web小説
小説投稿サイト『小説家になろう』
「B級能力者相談所~だから電気代を払う前に家賃を払いなさいって言ったでしょ!!~」(15000PVの処女作)
https://ncode.syosetu.com/n4120eo/
※あきらさんのシナリオ提供により『B級能力者相談所』がYouTube漫画になりました!
ココナラ
①お笑い系のネタやYouTube漫画のシナリオ作成
②イラストアイコン作成(※ただいまお休み中)
https://profile.coconala.com/users/1617341
YouTube漫画(シナリオ提供作品)
【もしもコミック】
【ザビエルのネタ帳】
【ヒマガク】
note