どーもどーも!
「買ったお弁当は食べる前に捨てる」というとんでもないスピードのあきらさんです!!
「どういう事やねん!!」というツッコミがもの凄いスピードで聞こえてきそうですが、気にせずに行きましょう😉👍
(立ち直りのスピードも早いですよ😆👍)
……という事で今回は『キアヌ・リーブス主演のスピード』や『Body&SoulのSPEED』とは全く関係ない「スピード」について書いていきたいと思います。
※どっちもわからない人はとりあえずググりましょうね😌
あきらさんが最近よく思うのが
「考えてる事を具現化するスピードが落ちると、人は精神的に不安定になるスピードが早いなぁ」という事です。
…………お話は以上です😌
「いや!終わるスピード早すぎるでしよ!」って?
すみません。
では、もう少し続けましょう😅
皆が皆そうではないと思いますが、引きこもりになるような『精神的に不安定になりやすい人』というのは、普通の人よりも頭の回転が早いというか、頭でっかちというか『考えている時間や悩んでいる時間が非常に長い』と思うのです🥴
おそらくトラウマによって自信の無さや失敗したくないという慎重さがあったり、思った事をすぐ行動に起こす前に、次の事が頭の中に浮かんでしまうからだと思います。
「こうやってみよう!」と思った瞬間「やっぱりこっちの方が良いか?いや待てよ?それよりこっちの方が……」とういう感じで、良いアイデアを出しているつもりでも、いつの間にか思考が散漫になり、やがてそれが知らない内に『悩みの種』になってしまうんです。
そして結局は何もやらないとかいう状態に😌
「って、それ!ワシの事やないかい!!」なんて、これを聞いて心当たりがある方も結構いるんじゃないでしょうか?😅
このループに入ってしまうとどんどん迷走状態にハマってしまい、自分でも何がなんだかわからなくなり、やがては全ての事が嫌になるくらいの所まで堕ちてしまいます。
これは良い悪いの問題ではなく、結局は
『行動して形にするまでのスピードが遅くなるから、どこで踏ん切りをつけて行動すれば良いかの判断がわからなくなってしまう』という事なんです。
お金の問題ややらなきゃいけない事が増えたりして、外部的な要因から行動する事を制限させられる場合もありますが、何らかの形ですぐに行動に移せない状態になってしまうと、心までかき乱されてしまうのです。
そう!もの凄いスピードで!😫
最初にやろうと思った事が自分の中にある素直な答えなので、何らかの要因で千鳥……いや代案(ダイアン)を採用しなくてはいけなくなると、妥協した事によって納得できていない状態が心に残ってしまうのです。
そうすると行動する事に億劫になり
「どうせならもっと良い方法があるんじゃないか?」と、考えばかりを巡らせてしまうようになってしまうんです。
「これを解消するにはどうしたら良いか?」
知りません😌
一応謝っておきますが、否定するスピードが早くてすみません😅
……で、要するに、このようなループに陥らない為にはどうしたらいいかと言うと、結局『思考や納得よりも行動を優先する』という事が大事なんです。
勿論、熟考すればいろいろなぺこぱ……いやダイアンが浮かんでくる事もありますが、自分が納得してから動こうとすると「自分が納得出来るような方法が出てくる前に頭が混乱する」とか「結局はやらない」という状況に陥ってしまうのです。
だからそういう人達は
『納得しないままでも行動する』という事や
『行動しながら別の案を考える』という癖をつけていくと良いです😄👍
失敗する事は大前提で、とにかくやってみる!
よく言う「即断!即決!即行動!」というのは、いわゆるそういう事です。
それを数多くこなす事によって少しずつ判断が正確になり、思考と行動のタイミングを自分の中で上手い具合に調整できるようになるんです😉👍
ただHSPや鬱になりやすいような人というのは、周りからの影響を受けやすいので、残念な事に『疲れるスピード』も人より早いです😣
だからこそ疲れを予防し、運動する事を意識して、毎日30分程度の有酸素運動を取り入れるととても良いです。
ちなみにあきらさんは雨の日以外、毎日30分の早朝ジョギングを行っています😄👍
体力をつける事は勿論ですが、軽い運動は血流が良くなり、思っている以上に疲れの回復に役立ちます。
そして私は、心を常にリフレッシュする事を大事にする為に『自己啓発』『自己肯定』『癒し』といったものを積極的に自分に取り入れるようにしています。
疲れの予防としては『呼吸法』も意識すると良いようです。
私も参考にさせてもらっていますが『スタンフォード式 疲れない体』という本が意外とオススメですよ😊
そしてメンタル的な事だけではなく、今と昔の圧倒的な違いは社会の流れが変化するスピードが早いという事。
インターネットが普及した現代では、昔の何倍もの情報を凄いスピードで見る事ができます。
そして社会自体の仕組みもインターネットを取り入れてるものが多いので、学ばなきゃいけないものが昔よりも多くあり、量をこなす為に学ぶスピードも要求されてくるのです。
昔は元気な体と根性があれば比較的乗り越えられた問題も、今は『多い情報の中から有益な情報を選択し、自己表現のスキルを磨きながら、それをどんどん発信していく』という事が求められています。
そして半年もすれば社会の状況は一変し、半年前に磨いたスキルが「状況によっては役に立たない」なんて場合もあります。
役に立たないと言ってしまうと語弊があるか知れませんが、せっかく学んで身に付けたスキルが、開発されたアプリ1つで解決するなんて事も珍しくありません。
自分の経験としては蓄積されるけど「残念ながら今の社会には既に必要なかった!」なんていう状況もざらにあります😅
要するにスキルが廃れる(すたれる)スピードも早いって事なんですよね🥴
そこで求められるのが今度は
『自分をアップデートするスピード』
どんどん学び、どんどんアウトプットし、新しい情報取り入れながらどんどん自分をアップデートする👍
このサイクルを早めるスキルを高めていかないと、現代社会では生きにくくなっているのです。
大人になると勉強しない人が増えているので、これを大前提としてわかっている大人はかなり少ないですし、わかっていてもできる勉強できる大人は更に少ないですね😅
自分で出来ない大人は知らず知らずの内に子供に強要し、見えないプレッシャーをかけてしまいます。
結果的に子供はパニックになり、訳が分からず引きこもる羽目になってしまったり……😣
だからこそ、大人になっても死ぬまで学ぶ事をやめちゃダメなんですよね😌
結論!
「行動するスピードを落とさないように意識して
良い情報を選択するスピードを上げながら、
学ぶスピードとアウトプットするスピードを高めつつ
自分のスキルにするスピード早めていく!
そして更には、自分をアップデートするスピードも上げていこう!」
という事です!
そして私達のような繊細な人種でも『即断!即決!即行動!』ができるようになるには、疲れの予防と回復を意識しながら「心身共に健康的な状態を保っていきましょう!」って事!!
行動力が落ちないように心と体を健康な状態に保ちながら、スピードを意識した生活でどんどん活躍していっちゃいましょう!😊👍
それでは皆さんの活躍も期待してますので、今日はこの辺で失礼します!
ではまた……😄✋
◇◇◇
先ほどお伝えした『スタンフォード式 疲れない体』という本ですが、
今なら耳で聴く本と言われている『audible(オーディブル)』っていうサービスを使うを、無料で1冊聴けちゃったりします😊
忙しいけど本を読みたいっていう人には、ラジオ感覚で聴けるのでこちらも結構オススメです👍
👇
読み上げるスピードを変えられるのが個人的には凄く良いと思っていますが、今なら30日間無料体験出来ますし、最初の1冊は丸ごと無料で読めちゃうので「とりあえず1冊だけ読みたい!」という人にはかなり良いかと思います😄
◇◇◇
ちなみにあきらさんがやってる公式LINEでは
『引きこもりからでも個人で稼げる方法』
を発信しています!
『個人でも毎月自動で収益が得られる仕組み作り』を行っていますので、興味のある方は是非LINE登録してみてくださいネ😊
👇
LINE内では、私も学んでいる
『毎月自動で400万円以上稼ぐ師匠のコンテンツ』も案内していますよ〜!😄
あきらさんの発信媒体
Web小説
小説投稿サイト『小説家になろう』
「B級能力者相談所~だから電気代を払う前に家賃を払いなさいって言ったでしょ!!~」(15000PVの処女作)
https://ncode.syosetu.com/n4120eo/
※あきらさんのシナリオ提供により『B級能力者相談所』がYouTube漫画になりました!
ココナラ
①お笑い系のネタやYouTube漫画のシナリオ作成
②イラストアイコン作成(※ただいまお休み中)
https://profile.coconala.com/users/1617341
YouTube漫画(シナリオ提供作品)
【ザビエルのネタ帳】
【ヒマガク】
note